経理セミナー

弊税理士法人の公認会計士 天城武治 が各地商工会議所主催の下記セミナーを開催しています。


1日でわかる経理のすべて



−いまさら人に聞けない経理の基礎知識 入門編・応用編−

 毎回ご好評いただいております 「1日でわかる経理のすべて」 を、わかりやすく 「入門編」 ・ 「応用編」 の2部にわけて実施します。 「経理・決算書がよくわからない」 「もっと会社の数字に強くなりたい」 とお考えの中小企業の経営者・経営幹部・次期後継者のみなさま、この1日で決算書が “読める” ”使えるようになる” チャンスです。

経理のすべて・入門編(経理・決算書のしくみ)

●対象者・ポイント
 多忙な方、最近創業・開業したが 「経理のことがよくわからない」 と感じている方へ、 「経理のしくみ」 、 「決算書とは何か?」 を解説いたします。
 受講いただければ 「決算書がわかった!」 と思えるはずです。

●講座内容
@ 経理とはどんな仕事?決算って何をするの?決算書って何
A  「会社の儲けとは?」 がわかる損益計算書とは何か?
B  「会社は存続できるか?」 がわかる貸借対照表とは何か?

経理のすべて・応用編(経理の知識を経営に活用する方法)

●対象者・ポイント
 決算書・月次試算表の読み方はだいたいわかるが引出しの奥にしまったまま・・・。
 決算書・月次試算表をもう少し経営に使えないか?とお考えの方へ
 決算書の分析の方法、月次試算表の活用方法と決算対策の留意点について解説します。
 また、中小企業の悩みのタネ、資金繰りの改善ポイントと知っておくべき最近の法改正のポイントについても解説します。受講いただければ、 「決算書を読みこなして、見込みを立て、対策を考えられる経営者」 いわゆる 「数字に強い」 経営者になれるはずです。

●講座内容
@ 決算書のどこを読むべきか?簡単な経営分析の方法
A 月次決算書を受け取ったらどこを見るべきか?
B 決算見込みの算定方法は?決算までに検討すべきことは?節税対策は?
C 資金繰り改善のポイント?
D 最近の会計・税務・経営に関する法改正の概要



戻る 進む